キャッシュレス決済を0円導入
キャッシュレス決済 導入はこの3社

キャッシュレス決済について
キャッシュレス決済推進は、国が取り組む事業です
キャッシュレス決済には、QRコード決済とクレジットカード決済の2種類があります。
QRコード決済とは、お店のレジ前に備えられた、QRコードをスマートフォンでスキャンして、金額を入力して支払います。
利用する際には、まず、決済代行事業者(d払い・PayPay等々)を決め、スマートフォンにその事業者が提供するQRコード決済用のアプリを入れる必要があります。
クレジットカード決済とは、クレジットカードをクレジットカード決済端末に差し込んだり、カードを非接触読み取り装置にタッチまたは、古いカードのタイプでは、磁気読み取り装置にカードをスライドさせることで読み取ります。Apple Payでは、スマートフォンに取り込んだカード情報を利用して、非接触読み取り装置にスマートフォンをかざして決済をします。
簡単ではございますが上記のような感じです。

日本では、2025年までにキャッシュレス決済率40%という目標を掲げております。
その国が推し進めているのがJPQR事業です。
複数社ある決済QRコードを1つのQRコードにまとめることで、1つのQRコード(JPQR)で複数社の決済に対応する優れた決済方法です。
実際にキャッシュレス決済を導入する場合、QRコード決済【JPQR】とキャッシュカード決済の2つを導入することになります。

ここで紹介するのは、クレジットカード決済用の決済端末になります。
QRコード決済は【JPQR】という統一規格になることもあり、あえてここでは、他のQRコード決済は紹介いたしません。
これから、紹介する3つのクレジットカード決済端末は、私が知り得る限り、どれも好条件で利用でき、他の事業者の決済端末を利用するメリットはほとんど感じられません。私のいう好条件とは、初期費用・月額費用が無料で、売上金額の目標設定がなくても端末利用料金が発生しないことです。
Squareに関しては、端末無料キャンペーンが終了したこともあり、有料ですが、端末代金を払ってもなお、おすすめには変わりありません。
その、Square社の端末をお得に手に入れる方法がありますので、後ほど、Squareの紹介のところでお教えいたします。
キャッシュレス決済を導入したてのときは、できる限り出費は抑えたいものです。
その点、紹介する3つの端末は安心してご利用いただける、どれも私が自信を持ってお勧めできる決済端末です。
とはいっても、業種によりメリット・デメリットがあり、どの端末が一番適切かを合わせて紹介していきます。
キャッシュレス決済の導入場面
キャッシュレス決済端末の主な用途と機種による特徴
キャッシュレス決済導入のメリットは、お店側にメリットがあるのではなく、利用者であるお客様のほうにメリットが多いといえます。
例えば、PayPayに代表されるように、購入額の数%がポイントとしてバックされるなど、各社が色々なキャンペーンを実施します。
サービスは、「いかにお客様を満足させるか」だといえます。
人間は損をすることに敏感なので、最低でも【JPQR】は導入したいところです。



キャッシュレス決済端末とひとことで言っても、用途は様々。
- お店での対面販売 / A8・AirPAY・Square
- 屋外・屋内イベントなどでの物販 / A8・AirPAY・Square
- Woocommerceなどのネットショップ内でのカード決済 / Square
- サービス・商品代金の分割払い / A8
- 習い事など、会費の月額自動課金(引き落とし) / A8・Square
- 物販や募金や寄付金の簡単決済 / Square
- メールで請求書を発行し、支払いを受ける / Square
- QRコード決済 / A8
紹介する3つのカード決済端末でできることを挙げてみました。
キャッシュレス決済を比較
決済端末を併用するのがおすすめ!
私は、A8決済端末とSquareを利用しています。
実際の決済に利用しているのはもちろん、端末を紹介をするうえで、現物があるのとないのでは説得力が違いますから。
残念なことに、AirPAYは持っておりません。
申し込みをしたのですが、審査に落ちました。
基本的に実店舗を持っていれば審査に通るのではないかと思います。
実店舗を持たなくても、イベントなどの屋外物販でも導入は可能です。
良い端末だとは思いますが、現物がないため、使い勝手を加味した、レビューが書けないので、説得力に欠ける場合は申し訳ないです。
紹介する3つの決済端末に必要なのは、Wi-Fi環境です。
そのほか、AirPAYはiPhoneかiPad、SquareはAndroidスマホまたはiPhoneかiPadが必要です。
決済端末のA8は、Android内蔵の決済端末です。
こちらは、Wi-Fi環境または4GのSIMカードが必要です。
Wi-Fi環境がない場合は、こちらのページで紹介しております。【 モバイルWi-Fi 】
A8
マルチ決済端末
AirPAY
カードリーダー
Square
カードリーダー
初期費用・月額
0円
初期費用・月額
0円
初期費用・月額
端末代金7,980円・月額0円 ネット決済のみは端末不要
振込手数料
400円
振込手数料
0円
振込手数料
0円
入金サイクル
月1回~2回
入金サイクル
月3回~6回
入金サイクル
最短翌営業日入金
決済手数料
3.25%~
決済手数料
3.24%~
決済手数料
3.24%~
決済方法
クレジットカード決済・QRコード決済・電子マネー決済
決済方法
クレジットカード決済・交通系電子マネー・iD・QUICPay
決済方法
クレジットカード決済・交通系電子マネー・iD・QUICPay
開店して間もない、実績が少ない店舗でも導入可能です。導入に向いているお店として、一般的な飲食店以外のエステや自動車のディーラー、家庭用設備業者、ジムや習い事教室、医院、特殊飲食店(スナック・クラブ・キャバ)など。
分割払い・定期継続課金(月謝などの自動引き落とし)にも対応しており、高額商品やサービスの支払いが楽で、お客様に大変喜ばれます。端末内にレシート印刷機能を内蔵しており、大変便利で、手間がかからず、先に紹介した業種を取り扱うにはイチオシの決済端末です。
また、申し込みが必要ですが、「AirPAY QR」と「AirPAY ポイント」サービスも合わせて申し込むことにより、さらに便利で、魅力的なサービスになります。
iPad(台数制限) + 決済端末 が無料!
Squareのもう一つの優れた機能として、ワードプレスのプラグインである、Woocommerce(ウーコマース)という、ネットショッピングプラグインで、クレジットカード決済が利用できる点です。ネットショッピングでクレジットカード払いが利用できるのは、当たり前の機能となりつつあります。
その他、パソコンやスマホアプリから請求書をメールで送り、受け取った人がカード決済で支払うこともできます。また、会費や習い事の月謝などの定額自動課金も利用でき、毎月の煩わしい請求も自動で行い、毎月自動で引き落とします。もう一つ便利な機能として、例えばネットショップを運営するほどでもない商品数の場合、ホームページやブログなどに簡単に決済のリンクが作成できます。お客様は、商品写真の横に張り付けたリンクをクリックするだけで、商品代金の支払いができます。商品以外の寄付金や募金にも対応しており、簡単に寄付・募金が可能です。
先ほど、「Square社の端末をお得に手に入れる方法」ということでお伝えした通り、お得な情報をひとつ。
【 こちらをクリック 】して、ページを参考にしながら、A8.netというアフィリエイトサイトに登録した後、「セルフバック」という機能でSquare社のカード決済端末に申し込むと(2020年12月31日まで)、7,000円がバックされ振り込まれます。その代金をカード決済端末代金(7,980円)に充てます。「決済端末」で検索するとSquareが出てきます。